専門スタッフのチーム力

専門知識と経験を生かした「チーム力」でお客さまのご希望を形に

R&R Studioの家づくりはチームワークの良さが特徴です。1件1件のお客さまのプランについて、専門分野のスタッフがアイデアを出し合い、打ち合わせや情報共有を密にすることで、お客さまのご希望に寄り沿った、満足度の高い住まいをご提供しています。このページではR&R Studioリーダーでリノベーションアドバイザー(お客さま担当)の船戸と、インテリアコーディネーターの荘司、大工の山本の3名が、それぞれの仕事への想いや、R&R Studioのリフォーム・リノベーションについてお話します。


「まごころ」を大切にした住まいづくりをしています

R&R Studioリーダー/リノベーションアドバイザー 船戸学

30年以上に渡り、リフォーム営業一筋。豊富な現場経験と住宅知識、卓越したコミュニケーション能力で、予算のことからプランのことまで頼れるお客さま担当。マンションリノベーションアドバイザーの資格を持つ。

マイホームは一生に一度の大きな買い物です。そんな商品を提供するのですから、失敗は許されない。そうした心意気で仕事に臨んでいます。プランの第一歩はお客さまが「どういう家に住みたいか」というイメージを私たちが共有することから始まります。その上で、自分のこれまでの経験を生かしたプラスアルファの提案を心掛けています。

デザイン面ではオシャレな住宅写真や施工例がたくさん手に入る時代になりました。R&R Studioもデザイン力には自信があります。ですが、実際の暮らしになると使いにくい心配があったり、施工面で無理がある場合は素直にお伝えし、希望に寄り添う形で別の提案をお出ししています。また、断熱、気密、耐震などの住宅性能については、暮らしの安全性や快適性を守るために、必要な工事のアドバイスを必ずさせていただいています。

このようにプロの立場からメリットとデメリットの両方をお伝えすること、お客さまのご希望とご予算に合わせ、最良のプランを模索しご提案することが、お客さまへの「まごころ」につながると思っています。「傷んでいるから直す」時代から、「性能をあげて、お客さまの夢も叶える」時代へ。リフォーム・リノベーションで、常に付加価値のある住まいをご提供することで、お引き渡し時に感動してもらったり、実際に暮らしてから「やってよかった」と言っていただけることが、何よりの励みです。

初めてで不安な方、希望の予算でどこまでできるのか知りたい方は、ぜひ当社にお問い合わせください。親切・丁寧に最初の一歩のお手伝いをいたします。


家づくりを一緒に楽しみましょう!

インテリアコーディネーター 荘司香奈

異業種から転職。色彩検定1級資格も持っており、センスを生かした提案と、ソフトで温かい対応でお客さまにも慕われる存在。家庭では2人の息子を育てるママの顔も。

私は趣味で始めたインテリアコーディネーター講座の6回コースを受講し、ドはまりしたことがきっかけで、本格的に独学で試験勉強を開始。3度目の挑戦でインテリアコーディネーターの資格を取得した後に、R&R Studioに入社しました。

今も日々勉強の毎日ですが、数年前にマイホームを建てた実体験や、子育て世代のリアルな視点も提案に生かしています。動線や、キッチンなどの住宅設備、棚や収納などの使い勝手を検討するために、自宅でスケール(メジャー)を使ってサイズ感をイメージすることも。プラン面では、家族が集まるリビングに、みんなの「好き」を集めることで、リビングが住まいの中心になるような空間づくりを心掛けています。

R&R Studioが手掛ける住空間は、デザインテイストもバラエティ豊か。お客さまのお好みに合わせて、さまざまなご提案が可能。使用する素材や設備についても可能な限り対応し、暮らしやすさと快適性を追求しつつ、デザインの良さでも満足していただける住まいです。お客さまに「おうち時間が長くなりました」と言っていただいた時はとても嬉しいです。ぜひ一緒に楽しみながら家づくりをしましょう。


専門職人の提案で要望以上の住まいをご提供したい

社員大工 山本拓郎

中学卒業後、職業訓練校を経て17歳で大工職人に。在来工法、2×4工法、住宅や店舗など、棟梁としてさまざまな建築・施工に携わり、トーリツ株式会社に入社。社員大工として多くの関連業者と連携を取りながら現場管理を担う。二級建築士の資格も持つ。

さまざまな住宅会社の現場を経験してきましたが、R&R Studioのリフォーム・リノベーションは「チームワークの良さ」と「自由度の高さ」が際立った魅力だと思います。現場担当の社員は私の他に、設備職人が1人、作業補助が2名在籍しています。R&R Studioはさまざまな住宅設備機器を取り扱うトーリツ(株)のリノベーション部門なので、特に設備関係の仕事は外部に委託せず、社内で完結できるメリットが大きいです。同じ社内で顔を合わせるメンバーなので、現場の進捗に合わせて連携しやすく、スムーズに工事を進めることができています。

また、現在5~6組の専属大工チームがいますが、確認したい事がある場合は、現場が終わった後に事務所に移動して打ち合わせをすることも多く、こうした大工さんたちの協力体制もチーム力の大きな支えになっています。それぞれが技術力も高く、造作も得意。加工場を持っているので大きなものはそこで製作も行っています。

また家づくりは、図面だけではなかなか分かりにくいため、お客さまには現場を確認していただくことが大切だと考えています。実際の「現場合わせ」では、例えば窓の高さや開口の大きさなど、お客さまに現場を見ていただいた上で、専門的な立場からプラスワンのご提案することも。設計に関わる制限の範囲内で、ご要望以上の住まいをご提供したいと考えています。

「みんなで真剣にやっていることが嬉しい」と船戸。お客さまのご希望を反映しつつ、お客さま担当、コーディネーター、大工と、各部門の専門家が意見を出し合いながら練り上げたプランを、設計担当が図面に落とします。
親切・丁寧・焦らずに。
お受けしたからには良い仕事をさせていただきたい。
抜群のチームワークの良さで、他にはないリフォーム・リノベーションを目指しています。

電話無料相談資料請求