R&R studioはデザインだけでなく、中古物件であっても性能的に安心して住むことが出来るリノベーションを大事にしております。
その一つの基準としているのが、”長期優良住宅化リフォーム”の認定制度です。
性能向上リフォームで安心の住まいをご提供いたします。
また、長期優良住宅化リフォーム推進事業の補助金制度を活用して、資金面でもメリットを。

長期優良住宅化リフォーム(推進事業)とは?

「つくってこわす」から「いいものをきちんと手入れをして長く大切に使う」社会へ

日本の建築は、古くなったら壊し、新しいものに建て替える「スクラップアンドビルド」と呼ばれる方法が多くとられています。
しかし、現在少子高齢化による空き家の増加、建て替え費用の生活への負担、解体・建て替え時に大量に資材が必要となることから、環境問題の一環としても、その考え方を見直していこうという流れが起こっています。

「長期優良住宅」とは、「いいものをきちんと手入れして長く使う」という社会の転換を目的として、リノベーションによって耐震性能や劣化対策、省エネ性能などを高め、国が認める「安心して長く住み続けられる住宅」を普及しましょう、という事業です。
国に認定されることによって、安心して住み続けられる家というお墨付きがもらえるだけではなく、補助金の交付・税制の優遇などのメリットもあります。

長期優良住宅の認定を受けるには?

一戸建て住宅が認定されて、補助金の交付を受けるためには以下の条件を満たす必要があります。

インスペクション

既存住宅状況調査技術者が
住宅の状態を検査

劣化対策

床下空間の有効高さの確保
小屋裏の点検口設置など

耐震性

耐震等級1または
品確法に定める免震建築物

省エネルギー性

断熱等級4または
断熱等級3かつ一次エネルギー消費量等級4

維持管理・更新の容易性

給排水管やガス管等の
メンテナンスがしやすくなっている

居住環境

地区計画や景観計画、景観協定等の内容と
調和がとれる

住戸面積

一戸建ては75㎡以上
※階段を除き1フロアごとの床面積40㎡以上

維持管理保全

主要構造等や給排水の設備について
定期的な点検・補修の計画を作成する

災害配慮

災害発生のリスクのある地域にて
リスクに応じた措置をとる

長期優良住宅にするメリットは?

長期優良住宅(増築・改築)の認定を受けた住宅は、長く快適に住み続けられる工夫がされていることはもちろん、定期的なメンテナンスをすることが義務付けられているので、将来の資産価値の維持にもつながります。
また、住宅性能だけではなく、補助金のほかにも税金の特例や住宅ローンの金利引下げ、地震保険の割引など受けることができます。

  • 所得税額の控除(住宅ローン減税:年末時点での住宅借入金残高の0.7%、10年間(既存住宅の場合)所得税・住民税から控除) ※国土交通省「令和4年度住宅税制改正概要」
  • 固定資産税の減額(2分の1に減額)戸建て5年間
  • 登録免許税(0.4%⇒0.1%に軽減)
  • 不動産取得税(課税標準から1,300万円控除)
  • 贈与税(非課税限度額1,000万円)
  • 住宅ローン金利優遇10年間(フラット35リノベ)
  • 地震保険料の割引

どれくらい補助金がもらえるの?

「最大250万円の補助金」
上記の要件を満たし認定を受けると、性能向上リフォームなど対象の工事費の合計の1/3の額の補助金が受けられますが、リノベーション後の住宅性能に応じて「評価基準型」と「認定長期優良型」2つの補助限度額があります。R&Rstudioでは、「認定長期優良型」の取得を基本としています。

※国の補助事業のため、毎年予算の執行状況に応じ、途中で締め切る、又は延長する場合があります。

()内の補助額上限は基本の要件に加え、「三世代同居対応改修工事を実施する」「若者・子育て世帯が工事を実施する」「既存住宅購入者が工事を実施する」「一次エネルギー消費量を省エネ基準比▲20%とする」いずれかの場合に適応となります。
(※複数満たす場合でも加算される上限は50万円/戸となります。)

リフォーム会社が事前に登録をしていないと補助金の交付を受けられません。
補助金の申請に必要なインスペクション(現況調査)、各種申請書類の作成はR&R studio/トーリツにおまかせください。

長期優良住宅にするデメリットは?

長く安心して住み続けられ、補助金や減税も受けられる長期優良住宅ですが、そのため、通常の工事よりもコストや認定までの時間がかかるという側面もあります。

「時間」
行政による事前審査などが必要ですので通常の住宅よりも着工まで1ヶ月(場合によってはそれ以上)の時間がかかる場合があります。

「コスト」
基準の性能を満たすため、高性能な材質・設備や建築構造が必要となります。また、申請・審査にかかる費用もあります。さらに、建築後に定期的なメンテナンスが発生しますので、その費用など、通常の工事よりはコストが増えてしまいます。しかし、補助金が受けられること、また、性能向上アップをすることで、入居後の光熱費の節約の実現、家族の健康の維持、また、家自体の資産価値が維持されることなどから、経済面でのデメリットは少ないと言えます。

「入居後のメンテナンス」
長期優良住宅には、入居後の定期点検の計画書の作成が必須です。その計画に沿ってメンテナンスをする必要があります。怠った場合、認定を取り消されることもあります。
しかし、定期的にメンテナンスをすることで、快適な住まいを維持することができます。例えば、雨漏りが実際に起こってしまった場合、気づいたときには構造自体が腐ってしまっていることも少なくありません。
そうなると、資産価値も下がり、修繕の費用も大きくなってしまいます。定期的に点検を行うことでそのような事態を未然に防ぐことができます。
強制されていることで、逆に忘れないでメンテナンスをし、住宅を守ることができることはメリットとも考えられます。


さまざまなメリットを受けられる長期優良認定住宅。
長く安心して住み続けられる家をとお考えの方は是非ご検討ください。

R&R studioでは、長期優良住宅の認定を受けるため、
・インスペクションによる、劣化対策・維持保全計画の作成
・耐震性能1以上 
・断熱性能4以上 (参考値 Ua値0.42~0.37程度 ※物件の仕様により変動)

を標準施工としています。

もちろん、さらに性能をあげたい!というご相談もお受けできますのでお気軽にお問合せ下さい。